兵庫県立姫路商業高等学校ソフトテニス部メンタルトレーニング講習会

スポーツ
Screenshot

4月15日は兵庫県立姫路商業高等学校で選手・指導者・保護者の皆様にメンタルトレーニング講習会をさせていただきました。

・自己理解と他者理解
・コミュニケーショントレーニング
・チームビルディング
をテーマとして実際に身体を動かしてトレーニングを行いました。

少しでも力になれるように、応援していきます!!

講習会お客様の声(随時更新)

2025年9月4日

自己理解をテーマにした講習で自分のことをちゃんと理解してると思ってたけど理解できてなかった。チームの中で自分はどの役割なのかをテーマにした講習ではチームメイトから自分がどのように思われてるのかを知れて周りからこの役割だなって紙を渡された時に自分がどのように思われてるのかを知って違う視点から見るのも大事だなと思った。それと感謝を伝えることですごくいい気持ちになるからコート外でも感謝を忘れずに伝えようと思った

りの
2025年9月4日

ピルの凄さ、自分のタイプ、役割、いろんなタイプがあってそれぞれ特性が違うことがわかったのでそれを踏まえてチームの全員と関わることができたらいいなと思いました。

川野晏朱
2025年9月4日

・生理のお話

・性格診断

・役割を書き合う

性格診断は自分にとても当てはまっていてびっくりした。自分は緑で試合で弱い自分が出てしまいがちなので、自分で自分をコントロールできるようにしたい。

またお互いに役割を付箋に書いて渡し合うやつは嬉しいことが書いてあって、同時に自分のあるべき姿が少し分かったような気がした

ありがとうございました

豊橋中央
2025年9月4日

女の子の話をしたり少し恋愛の話もしたりでとても楽しかったし、自分がどういう性格なのか人からどう思われてるのかを知ることができてとてもいい機会となりました。

青山りのあ
2025年9月4日

人は気が合う、合わないがあるからそれを知っておくことが大切。

人に自分についてメッセージを貰えると嬉しくなる。

ピルを飲むといい!

感想は、人の性格には様々な特徴があってそれを補うことでチーム力が上がり、勝ちに繋がる事がしれました

渡邉柚月
2025年9月4日

ピルについて

性格診断

みんなの役割を付箋に書くやつ

みんなの性格が改めて分かりました。みんなとの相性とかもなんとなく分かったからそういうとこも気にしていきたい。

ゆな
2025年9月4日

チームの自分の役割

嫌な気持ちになった時の対処

メンタルトレーニングを受けて、自分がチームにとってどういう存在なのかを明確に知ることができたから、普段あまり素直にチーム内で話さないけど、こういう時間があるのはとてもよかったです

増岡あかり
2025年9月1日

毎回受講を楽しみにしております。

今回も楽しくてあっという間の時間でした。

やる気とその気、指導者としてその気にさせる事も大切なんだと感じました。

子どもたちも暗記ゲームをする前は静かにこたえていたのが嘘のように自信満々に復唱しているのを見てこうやってテニスも自信満々にコートでプレイできるようにしていきたいと思いました。

毎回子どもたちのいろんな顔が見れてありがたいです。

また次回よろしくお願い致します。

Unite
2025年9月1日

記憶の方法(物語を作り覚える)、箸を切る、その気になった選手のお話(試合中に良い一本でいけるかも!)の3つが心に残りました。

今回のその気になる力の受講は初めてでしたが、課題や宿題をこなす事に消極的で今までは一緒にワークを終わらせておりましたが、息子が今日からテスト勉強頑張ってみようかなと本日図書館へ行くと張り切っております!!

何においても自分の意思が大切で、その気スイッチを自分でいつでも出来るように練習をし、勉強にも試合(スポーツ)にも挑めるよう親子で成長して行きたいと思いました。

声掛けや、環境づくりにも気を付けて過ごしたいと思います。

息子は人間知恵の輪の会が楽しかった!と申しており、知恵の輪の会を楽しみにしております。

講演ありがとうございました。

Unite
2025年8月27日

フィジカルトレーニング

番号を踏むゲーム

フラフープを使うゲーム

どれこもこれも楽しかったし、またやりたいです!フィジカルトレーニング初めての体験で最高でした!またしたいです!

はるちか

コメント

タイトルとURLをコピーしました