メンタルトレーニング講習会お客様の声

Madoyacaの講習会を受けていただいたお客様の声を掲載しています。

総合レビュー

4.8
5つ星中4.8(全557レビュー)
とてもよかった79%
よかった19%
ふつう2%
よくなかった0%
とてもよくなかった0%

お客様の声

身延中学校
指導者

・人間の実力発揮の流れトライアングル

・団結力について

・やる気とその気の違い

実力発揮するまでに、いかにチームとして個人として土台が築き上げられているのか考えさせられました。また、団結力について何気なく団結力を高めようと使っていますが、その本質を教えていただきありがたかったです。子供たちをその気にさせる指導支援を心がけていきたいと思いました。ありがとうございました。

笛吹ユース
中学生

特に心に残った事3つは、呼吸や食事、睡眠の話し、鉛筆割り、それと円香先生の経験談の嫌いな人とペアを組んでいた話しです。

中3の娘と参加しました。話しを聞き、自分が子供の成長とって間違いだらけのことをしていたのだと悔やみました。大会の前日にカツカレーを作り、忘れ物を学校に届け、子供のグチを聞いて共感、同調した上で励ますのが正しいと信じていました。

長男が笛吹高校にいるのですが、グラウンディングやルーティーンなど上手な子はやっているな、と思い返しました。

また、指導者が繰り返し言っている指導も、こういったメソッドに乗っ取っているのだと気付きました。

テニスのために、人生のためにやれる事は全てやる覚悟で親子で頑張ります!

為になるお話しを沢山ありがとうございました!!

K.T
中学生

メンタルトレーニングは人間を実力発揮させる!その為には①心の土台、人間力が必要という事、②身体が健康でいないと心も弱くなるという事、③やり抜く力+自分をその気にさせる!と、いう事が心に残りました。いつも私達親は、やる気をなくすような声掛けばかりしてしまうので、とても勉強になりました!親を喜ばせたい、と、思われるような声掛け、応援していきたいと思いました。本当にありがとうございました!

にんじん
中学生

カードで割り箸を切ったこと・物語にして覚えること・メンタルスキル

今まで知らなかった、テニスの世界に足を踏み入れられました。

ありがとうございました。

伊藤和奏
中学生

心に残ったことは、‪”‬呼吸法‪”‬と‪”‬2︰6︰2の法則‪”‬と‪”‬火事場の馬鹿力‪”‬です。また、やる気とその気の違いも聞いて納得した部分が多くあります。私もその気になったことはたくさんあるけど、その経験を活かした気持ちを維持することはしたことがなかったのでこれから試していきたいと思います。

樋口
中学生

団結力は協調性ではなく、気が合わない人とうまく付き合い、協力することが大切だということ。

その気になるためには、正しいやり方でたくさん練習、挑戦し、自身を持つことが大切だということ。

表情管理、目線管理は試合中のパフォーマンスを下げないための方法でもあるということ。

実際に経験したり見たりして、楽しく講習をうけることができました!身体で覚えることでより身に染みていい半日を過ごせてよかったです!楽しく、充実したメンタル講習をうけさせていただき、ありがとうござました!!

ひー
中学生

腹式呼吸

表情管理

暗記のやつ

自分はメンタルがとても弱いので講習でやった表情管理や、腹式呼吸などをやってメンタルをきたえて行きたいです!

とても楽しくできて良かったし、メンタルについて考えるきっかけにもなてよかったです

みー
保護者

始めは親も受講しようか迷っていたのですが、楽しかったです。ありがとうございました。

その気!が大事な事。

次に向けての声かけをする事。

子供だけでなく親も気持ちを切り替えられるよう頑張ってみます。

ありがとうございました。

過保護者
保護者

心に残ったこと

・参加者同士で話す事。

 (子供も親もできた…他校の方と話ができた)

・宇佐美先生が楽しそうに話す姿。

・その気になって、割り箸1本・2本1発で

 割れた事。

〜感想〜

講習のなかで、子供との関わりだけではなく、

自分自身の物事の捉え方・逃げ方・好きな事・苦手な事…自分自身を知る・振り返る機会になり、

楽しかったです。…6つの物をストーリー性持たせて覚えるから感じました。…あの短時間の中で物事を判断する・関連付ける・思いを寄せる事ができるのであれば、どんな試合でも勝てる力が湧いてくるのでは…うちの子はと、期待してしまう気持ちが湧いてしまいました。

普段見てない視点・感じていない感覚を体験でき、3時間があっという間でした。楽しかったです。ありがとうございました。

かずき
指導者

教師として、今接している生徒の現状と照らし合わせながら話を聞いていました。そうすると、納得するところばかりでした。特に人間力、団結力、モチベーションの話は学級づくりにも活用できるペアワークもあったので早速実践していきたいと思います。また、テニスに関わるフィジカル面とメンタルスキル面ではすぐに行えるものも多いですし、早めから時間をかけて習慣化していく必要があるものもあるので丁寧に子どもたちに伝えながら取り組んでいきます

タイトルとURLをコピーしました