7月3日は立命館守山高校男子ソフトテニス部で選手・指導者の皆様にメンタルトレーニング講習会をさせていただきました。
・ピーキングの基本
・メンタルピーキング
・試合中の声掛けと応援
を扱いました。
少しでも力になれるように応援していきます!
インターハイ頑張れ!
講習会お客様の声(随時更新)
記憶の方法(物語を作り覚える)、箸を切る、その気になった選手のお話(試合中に良い一本でいけるかも!)の3つが心に残りました。
今回のその気になる力の受講は初めてでしたが、課題や宿題をこなす事に消極的で今までは一緒にワークを終わらせておりましたが、息子が今日からテスト勉強頑張ってみようかなと本日図書館へ行くと張り切っております!!
何においても自分の意思が大切で、その気スイッチを自分でいつでも出来るように練習をし、勉強にも試合(スポーツ)にも挑めるよう親子で成長して行きたいと思いました。
声掛けや、環境づくりにも気を付けて過ごしたいと思います。
息子は人間知恵の輪の会が楽しかった!と申しており、知恵の輪の会を楽しみにしております。
講演ありがとうございました。
フィジカルトレーニング
番号を踏むゲーム
フラフープを使うゲーム
どれこもこれも楽しかったし、またやりたいです!フィジカルトレーニング初めての体験で最高でした!またしたいです!
走って諦めないとか諦めるのかとかのことを鍛えるのだと思っていましたが、みんなで楽しく遊びみたいな感じだったので安心しました。ですが、少し厳しめなものもありましたが全て楽しかったです。仲間の大切さにも気づけました。
腹圧トレーニングと外でしたチーム作り、靴下を早く脱ぐ協力するゲーム。うさみさんの講習で腹圧の大切さや、正しい体の使い方を少しでもしれたと思います、チーム作りではコミュニケーションを取って一人一人が役割を持ってしていたので良い経験になったと思います
①腹圧の使い方
②腹圧を使ってのトレーニング
③チームビルディングでのゲーム
今回は今までのメンタル講習会と違い、フィジカル講習会ということで覚悟して望みましたが神のとてもわかりやすい指導のおかげで楽しくトレーニングをすることが出来ました。
その後のチームビルディングでは6対6でいくつかの勝負をし、僕たちのチームは見事勝つことが出来ました。短い時間でしたがとても楽しく講習会を受けることが出来ました。
すごく楽しかったです
腹圧
自分の役割に集中する
自分ができることとできないことを理解する
神のトレーニング
5つのゲーム
身体の遣い方(ちこつ、腹圧)
自分についてよく知ることができた。
流れが悪い時にチームで決めた何かをする。
自分で自分を励ます。
モチベーションやフィジカルについて学ぶことができ、これからの部活で生かしていきたいと思いました。ありがとうございました。
自分の役割を知る
自分の性格を知る
睡眠や食事の大切さ
今回自分の性格や役割を知ることができてよかったです。
やる気よりその気の方が上手く出来る
笑えるようなストーリーを作ると覚えやすい
コメント