愛媛県ソフトテニス連盟 小学生強化指導者向け・親子向け メンタルトレーニング講習会

スポーツ
Screenshot

今日は愛媛県ソフトテニス連盟主催で午前は指導者、午後は親子向けにメンタルトレーニング講習会をさせていただきました。

・信じる力(セルフトーク・イメージング)
・乗り越える力(リラクセーション・サイキングアップ)
・感謝と応援の力(使命感)
⬆︎の項目の体感ワークと日常でのトレーニング方法

を扱いました。

指導者には普段の練習でのプレッシャートレーニングや、大会時のコンディショニング(食や睡眠、心理的なものを総合的に)、靴の選び方などメンタルに関連したものも指導させていただきました。

少しでも力になれるように応援していきます!

講習会お客様の声(随時更新)

2025年10月28日

親と子の役割をしっかりメリハリつけ、子供の自主性を伸ばすように、親も子もトレーニングに励んでまいります。ありがとうございました!

UTC
2025年10月28日

わりばし・ストレッチ・キーワードを覚えることが心に残りました。

この講習を受けて、自分のメンタル面や身体面の弱いところへの向き合い方が少しわかったような気がしました。参加できて良かったです。

Taiyo
2025年10月27日

イメトレで70%くらいの効果があること

寝る30分前のテンションは朝に影響すること

病は気からは本当っぽいこと

失敗したことを思い出してまた失敗したらどうしようと思ってやっていたことが何回もあったのでそこは切り替えて成功した時のことを思い出しながらやりたいです。寝る30分前は意識しておきたいと思います。

宇和島東
2025年10月26日

自分は試合中違うコートを見たりしている時があるから、学んだことを試合や練習に活かしていきたいです。集中できなかったらラケットについているシールを見たりして集中を取り戻せるようにしたいです。間違い探しやボールを取るやつやジャンプした回数を数えるやつは全部しっかり集中できたのでこれからも何事にも集中して頑張りたいです。

BLAST
2025年10月26日

・左脳・右脳診断をしたこと

・世界一周旅行の話し

・五感でどこが強いかやったこと

などが心に残りました。

左脳・右脳診断をして、私は左左脳タイプであり、考えすぎる部分があるとわかったので、考え過ぎず、パパッと切り替えれるように頑張りたいと思いました。

また、五感では、視覚が強いと思ってたけど、触覚や聴覚が強いとわかったので、勉強や暗記に活かして行けたらと思います。

とても良い話を聞けて楽しかったです。ありがとうございました!

宇和島東女子バレー部
2025年10月26日

どのタイプの集中型がわかった

集中力は鍛えるもの

間違い探し楽しかった

個々の集中力も大変だけど、集団・ペアの集中力はさらに大変だと思いました

ブラスト
2025年10月25日

①今に集中することの大切さと、集中できていない時は今に戻る行動をすることについて

②集中には自分のくせがあること

③クワイエントアイ

風早STC
2025年10月25日

今回の講習でイメージトレーニングは自分視点でやったらいいと知った。また、右脳はとても重要であると知った。五感を身につけることでいろいろなことをされることを知った

ひかり
2025年10月25日

イメトレは70くらいの効果がある

右脳左脳どちらかによって思考が違う

ネガティブな事をイメージすると本当に起きてしまう

私はすぐに落ち込んでしまったりあーだめだと思ってしまったりすることがよくあります。そして宇佐美さんがいっていた大会前など大事な時によく体調を崩す人がいると言っていてまさに私だと思いました。その理由はネガティブだからと言われていて、「病は気から」と言うように強気でいることが大切だと思いました。

また、プレー面ではまだ全然技術が伴っておらず周りとの差が激しいのでイメトレをしっかりしていいイメージで練習出来るようにしたいです。本日は貴重なお話をありがとうございました

宇和島東高校女子バレー部
2025年10月25日

お風呂の時や寝る前、大事な試合の前にイメトレをすることが心に残っています!もっと試合でもいいプレーができるようにメンタルも鍛えてがんばります!!

宇和島東

コメント

タイトルとURLをコピーしました