メンタルトレーニング講習会お客様の声

Madoyacaの講習会を受けていただいたお客様の声を掲載しています。

総合レビュー

4.8
5つ星中4.8(全579レビュー)
とてもよかった79%
よかった19%
ふつう2%
よくなかった0%
とてもよくなかった0%

お客様の声

風早stc
小学生

集中力が身についた

リズム感の大切さ

みんなで合わせることの難しさ

BLAST
保護者

左右30回づつのボール渡しゲームやっている本人達も周りで見ている保護者達も一緒になって参加できた

とても楽しかったです

チーム戦に必要な物として1人が上手くいかなくても周りが支えてあげることで底上げができる

声かけ一つでパワーを発揮できる

素晴らしいなと思いました。

新田高校の藤原です
高校生

6人ボール渡しのバケツと番号ゲーム

声を出してはいけないや目が見えない。足が不自由、喋れないなどの制限がある中でどう冷静にお互いでコミュニケーションをとれば淡々と行うことができるのか日頃トレーニングしていきたい。今の新田高校には集中力が足りないと思うのでそこも県総体までにコツコツ修正していきます。

blast
中学生

・イライラしたら、失敗する。

・声を掛け合うことで、できることの幅が広がる。

・みんなで息を合わせたら、成功する。

イライラしてしまうことが私は多いので、深呼吸や筋弛緩法などをして、落ち着いて次のプレーに入ろうと思いました。

風早STC 大田真央
指導者

①フラフープチャレンジがクリアできなかったこと

②番号ふみで自分がミスして遅くなったこと

③不自由ならびかえで1チーム全然終わらなかったこと

今回もありがとうございました。

今回の内容は活動がメインでしたが、難しいことにも子供達はあきらめて投げ出したりせずに最後まで頑張っていたのでそこが良かったなと感じました。

その時に適した集中をすることの大切さ、周りをみて行動する、指示する、思いやりなどを学べた講習で本当に勉強になりました。

そしてかなりの大反省もしています。

これからの活動に今日の反省をいかしていきたいです。

ありがとうございました。

結愛
中学生

みんなが楽しくできるようなメンタルトレーニングだったのでこれからもやる機会があったらみんなでやっていきたいと思います

結愛
中学生

ボールわたし

バケツ

数字

blast
中学生

1.一人はみんなのためにみんなは一人のためにちゃんとしないといけない

2.周りに合わせるのがとても難しい

3.みんなと協力するのはとても楽しい

私は講習会をする前話を聞いてメモをしたりするだけだと思っていたけど体を使ってみんなと楽しくできていいなと思いました。あまり詳しく説明しないのはなんでだろうと思ったけどやってみたら先のことを考えて自分たちで相談しあってするためなのかなと思いました。聞いてれば余裕じゃんと思うものも難易度が思った以上に高くよりみんなと協力してできました。ご指導ありがとうございました。

村上 亮資
高校生

1位で終えれたこと

みんなで協力できたこと

集中力をみんなで繋いだこと

集中力に関しては瞬間的に集中することが大切だと思いました。それを意識して持続させることで自分で調子やコンディションなどをコントロール出来ると思いました

ゆつしん
中学生

1、ボール回し

2、バケツ

3、番号踏み

チームで協力する大切さを知りました。

タイトルとURLをコピーしました