メンタルトレーニング講習会お客様の声

Madoyacaの講習会を受けていただいたお客様の声を掲載しています。

総合レビュー

4.8
5つ星中4.8(全579レビュー)
とてもよかった79%
よかった19%
ふつう2%
よくなかった0%
とてもよくなかった0%

お客様の声

マー
中学生

集中力を高める技術

脳のトレーニング(ゴリラの映像)

リラックスと集中結びつき

講習を受けて自分に当てはまる事がいくつかありました。これから講習会で教えていただいた事を思い返し自分の気持ちと向き合いたいです。ありがとうございました。

岩瀬ジュニア
保護者

・親は子に対し共感よりも背中を押すことが大事だということ

・集中できない理由には色々なものが雑念としてあり、それを取り払うことが必要だということ

・周りに不満を抱かず、その環境で自分がどれだけできるかという意識をもつこと

親もこの年にして学ぶことが多くあり、講習後、生活の中で思い出して、気の持ち方を変えることができました。

また、親が似たような話をしても子どもはあまり聞く耳を持ちませんが、先生の説得力のあるパワフルなお話はすっと耳と心に入ったようで、たくさんのことを学んだと思います。これからの生活とプレーに大きな変化があると思います。

大変有意義なお話を、ありがとうございました。

岩瀬Jr
保護者

今回の講習会で変えられるのは自分に関することがほとんどで親が子どもの話に共感ばかりでは良い影響はない、そして雑念を入れないためにはルーティンを作っておくことなどこれから役に立ちそうなことがたくさんあると思いました。親も子も体を使ったりする時間もあり、楽しみながらの講習会で自分のことも含めて考えられるものでした。ありがとうございました!また、よろしくお願いします。

朝比奈琉星
中学生

食事について

視野の広さ

体を動かすこと

3日前に揚げ物を食べないように頑張りたいです

パンダうさぎコアラ
中学生

前回の強い気持ち、今回の邪念に対しての気持ちの切り替え法、ボール回しでのプレッシャーに打ち勝つメンタル、この3つを学び

試合に入る前の気持ちの持ち方が少し変われた様な気がします。これからも学んだ事を活かしていけたらいいなと思いました。ありがとうございました。

綾瀬チャレンジ
中学生

•大会の3日前からは揚げ物を控えること

•ルーティンの回数を決めること

•狭い集中と広い集中のこと

•これからはレペゼンで学んだことを試合や日頃の生活で活用していきたいです。

パンダうさぎコアラ
中学生

前回の信じる気持ちの大切さ、今回の雑念の払い方、気持ちの持ち方、ボール回しでのプレッシャーに打ち勝つメンタル、この3つを学び試合に入る前の気持ちの持ち方が変われた様な気がします。これからも学んだことを活かしていけたらいいなと思いました。ありがとうございました。

薄井しずく
中学生

食事のことで3日前からお菓子と揚げ物がだめなのを始めて知りました。

ゲームでたくさん協力したりできて楽しかったです。特にボールを渡してくのが難しかったし、楽しかったです。

コントロールできないものなども考えてみると確かにと思う部分や感心する部分もあり勉強になりました。

ルーティンとかも自分で決めてやろうと思いました。

うーぱー
保護者

試合前3日間は脂質を取らない

プレッシャートレーニング

人間力の土台

家では暴言をよく吐くので、そこの教育をしっかりとしたいと思った

揚げ物好きの家族なので、食事コントロールを計画的にしたいと思う

試合中のマイナス思考、態度がわかりやすいので、気づきを与えて理解してもらいたい

今日はありがとうございました😊

はなね
中学生

硬式テニスボールを使って、右回りに投げキャッチしたりするやつ。

ジャンケンで負けた人が床に寝転び、呼吸をするやつ。

白い服の人が何回ボールをパスしたか数えるやつ。

知らなかったことなどが今回の講習を通して初めてしれて良かったし、これからも教わったことを自分のものにして頑張って行きたいと思った。

タイトルとURLをコピーしました