LIFEBOOSTアスリートクラス メンタルトレーニング講習会

スポーツ
Screenshot

今日はLIFEBOOSTアスリートクラスの選手の皆様にメンタルトレーニング講習会でした。

・セルフコントロール
・セルフモニタリング

などを扱いました。
少しでも力になれるように応援していきます!

お客様の声

※過去の講習会の受講者の声をそのまま載せています。

4.8
5つ星中4.8(全515レビュー)
とてもよかった79%
よかった19%
ふつう2%
よくなかった0%
とてもよくなかった0%
ひか
高校生

呼吸の大切さ 流れが悪い時の切り替え方 

自分を信じる方法3つの事

今回の講習では呼吸の大切さなどを学び講習が終わった後も家で行なったりして少しでも自分が変わったと思えるようにしていきたいと思いました。また自分に嘘をつかないなど今後の生活でも自分に嘘はやめて覚悟を決め何事にも挑戦して失敗した時にどうやってまた挑戦していくか考えることができました。

あや
高校生

腹圧呼吸をする事で姿勢もよくなり、体幹も鍛えられること。

小学生が『覚悟』の話をした時に急に立って告白した話。

揚げ物は大会や受験3日前から控えること。

覚悟の話をするだけで気づいたら20分もたっていてとても面白かったです。あれから毎日、授業中や思い出した時に腹圧呼吸をしています!これからも続けていって体幹を鍛えていきます!ありがとうごさいました!

宇和島東女子バレーボール部
高校生

腹式呼吸が大切なこと

緊張しすぎるのもしすぎないのも良くなくて、それに沿った対応法があること

心の中に松岡修造を住ませるといいこと

話、実践がとてもおもしろくて、印象深く楽しかったです。また次楽しみにしてます!ありがとうございました!

あやね
小学生

フラフープやバケツのゲームは、みんなと声を掛け合いながらしないとできないということがわかったので、これからももっとみんなと声を掛け合っていきたいと思いました。

いつも楽しい講習ありがとうございます。

これからも楽しみにしてます。

わか
中学生

集中の仕方

バケツを支えて靴下を脱ぐのが楽しかった

優勝できた

チームと協力することができた

789
保護者

一回の講習の中で、勝つ喜び、負ける悔しさ、緊張やイライラ笑、、たくさんの感情を感じて切り替える難しさを感じました。うまく感情をコントロールしてチーム一丸となる過程が興味深く面白かったです。ありがとうございました。

風早stc
小学生

集中力が身についた

リズム感の大切さ

みんなで合わせることの難しさ

BLAST
保護者

左右30回づつのボール渡しゲームやっている本人達も周りで見ている保護者達も一緒になって参加できた

とても楽しかったです

チーム戦に必要な物として1人が上手くいかなくても周りが支えてあげることで底上げができる

声かけ一つでパワーを発揮できる

素晴らしいなと思いました。

新田高校の藤原です
高校生

6人ボール渡しのバケツと番号ゲーム

声を出してはいけないや目が見えない。足が不自由、喋れないなどの制限がある中でどう冷静にお互いでコミュニケーションをとれば淡々と行うことができるのか日頃トレーニングしていきたい。今の新田高校には集中力が足りないと思うのでそこも県総体までにコツコツ修正していきます。

blast
中学生

・イライラしたら、失敗する。

・声を掛け合うことで、できることの幅が広がる。

・みんなで息を合わせたら、成功する。

イライラしてしまうことが私は多いので、深呼吸や筋弛緩法などをして、落ち着いて次のプレーに入ろうと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました