今日はLIFEBOOSTアスリートクラスの選手の皆様にメンタルトレーニング講習会でした。
・セルフコントロール
・セルフモニタリング
などを扱いました。
少しでも力になれるように応援していきます!
お客様の声
※過去の講習会の受講者の声をそのまま載せています。
先輩の言葉
マザーテレサの言葉
GET GIVE
勘違いポジティブ人間になってはならない
習慣をつける
負けない気持ち
メンタルが僕は弱いので助かります
三年生の語り
手紙
自分に嘘はつかない
喜びにも種類があること
欲の大切さ
自分を信じ続ける大切さ
毎回、楽しく有意義な講習をありがとうございます。今回はオンコートでいつもと違う講習を身を持って感じることができました。
バケツ&くつした脱ぎは極限に追い込まれる状況を作るなかなかの競技です。
保護者として、競技する子供の気持ちに少しでも寄り添えられれば思います。
目標設定
メンタルは自分でしか回復できない
手紙
今回も本項に来てメンタル講習会をして下さりありがとうございました。今回の講習で心に残ったことは親への手紙と、勘違いポジティブと欲です。親への手紙では、親に自分の気持ちを伝えるのはもちろん自分が今どういう気持ちなのかをより知ることができ、大会前に気持ちの整理ががつきました。また、欲を書き出したことでイメージをつけられ、その目標に対する自分の思いを感じ達成出来るように感じました。大会前で色々思うことがあったり、心配なことがあったけど軽くなり大会で後悔なくできそうです。本当にありがとうございました。
大会が近づくにつれ、これまでの講習会を思い出したり、実践してみたりしていました。目に見えて変化があることは少なくても自分で自分を励ますことの大切さを実感します。欲や嬉しかったこと、感謝の手紙などあと1本を踏ん張れそうな内容でした。宇佐美 ( 渥美 ) さんや先生を喜ばせます!ありがとうございました。
①自分に自信をつける3つのポイント
②GET・GIVEの喜び
③感謝と使命感
今まで親に手紙を書く機会なかったけど宇佐美さんの講習会をきっかけに日々の感謝を伝えることが出来た。今回は1人にしぼったけど自分にはテニスをやる上でたくさんの人と関わってきて感謝を伝えないといけないことも多いからそれをどう行動で表すか。県総体を3日後に控えてる中で自分たちにできることは誰かのために最後まで笑顔で自分らしい姿を見せることだと思ったのでそこを頭に入れながらプレーすることが大事だと思った。
それに繋がってGET・GIVEの喜びについて知ったからそこもイメージ持ってやる必要があると思った
GETの喜びとGIVEの喜び
自分の力で這い上がる
自分と同じ経験を話すと頼られるし相手のためになる
渥美さんの講習会は余談もあって知識にもなることがたくさんだったため、内容も忘れにくく意識しようと思えました



コメント