LIFEBOOSTアスリートクラス メンタルトレーニング講習会

スポーツ
Screenshot

今日はLIFEBOOSTアスリートクラスの選手の皆様にメンタルトレーニング講習会でした。

・セルフコントロール
・セルフモニタリング

などを扱いました。
少しでも力になれるように応援していきます!

お客様の声

※過去の講習会の受講者の声をそのまま載せています。

4.8
5つ星中4.8(全515レビュー)
とてもよかった79%
よかった19%
ふつう2%
よくなかった0%
とてもよくなかった0%
出町GOLDEN WARRIORS
中学生

1大会前の食事に脂っこいものを避ける

2できる、やる!言う覚悟と、いい思い込みをする

3三日坊主でもまた始めてを繰り返して習慣化することを身につける

今日はありがとうございました。

家でどんな風にかかわってきたかが出るって言われる度にドキっとしました。共感しすぎないと言うことが驚きでしたので、言葉かけを変えて気をつけていきたいです。また、自主練も三日坊主になりやすくてやらないことばかりネチネチと言ってましたが、三日坊主を繰り返してもいい、と言う考えが全くなかったので、継続できるように声かけて身につくように関わっていきたいと思いました。

食事に関しては、まだまだ詳しく知りたいと思ったので調べてみようと思います。

子どもとの関わりを見直すきっかけにもなりましたし、とても楽しく学ぶ機会となりました。

ありがとうございました。

出町ゴールデンウォーリアーズ
保護者

心✕行動=未来

声を出すことの重要性

子供との向き合い方(甘やかしに気をつけたい)

とても楽しい講習会でした!

行くときは、3時間長いな〜と思ってましたが、気がついたらアッという間でした!

子供も色々気づきがあったと思いますが、親としても大変勉強になりました。

自分の仕事や普段の生活にも活かしていきたいです。

出町GW
中学生

声出しの大切さ

仲間を思いやる気持ち

勝てると思ったら勝てる!

2日前のリーグ戦で悔しい負け方をしたので、このタイミングでの講習会は本当に良かったです!

こんなに楽しい講習会は、初めて経験しました

サワダ
保護者

いい思い込みをしよう!

いつもポジティブな表情を意識しよう!

前向きな言葉かけをしよう!

自分でなんでもやらせよう!

あっという間の3時間でした。

まずは3日、そして3週間、3ヶ月と継続出来るよう意識したいです。

出町GW
中学生

・大勢の中で意見を聞かれた時、手を挙げて発言できるかどうか。強いチームは半分以上が手を挙げる。

・自分の力を出せる人の共通点は、具体的ないい思い込みを自分でできることである。

・3ヶ月続けると性格が変わる!

すごく為になるいい時間でした。ありがとうございました!中学生の間に、いい思い込みができる子になってほしいです。その為に、明日からできることを子供と確認し合いました。親も子も、明るい顔で、上を向いて日々過ごしていきたいと思います。

あきこ
保護者

指の関節を擦っただけで力の入り方が変わったのにはびっくりしました。

コントロールできないものに悩んだり不平不満を言ったりしても損をするだけ。

人や環境は変えられないが自分はいくらでも変えられる。

自分の考えをプラス思考に切り替えられるように意識しようと思いました。

保護者
保護者

筋弛緩法、フォーカルポイント、プレッシャーを感じる条件

この3つが特に心に残りました。

特に後の2つは自分自身にも子供にも心当たりがあるので、トレーニングで鍛えたいです。

おはなさん
高校生

・練習でプレッシャーをかけながらやる

・そろえる

・運いいって思うこと

ゲームでセルフトークとか集中とかを試すことが出来て楽しかったです!

尼崎ユース
中学生

全力拍手が緊張をほぐすこと、思い込むことで結構なんでもできること、鎖骨をこすることで首の動きが軽くなることを教えてもらったことが、時に心に残っています。

とても楽しかったです。ありがとうございました。

尼崎ユース
中学生

全力拍手が緊張をほぐすこと、鎖骨の下あたりをこすると首の動きが軽くなること、できると思い込めば結構なんでもできることが心に残りました。

とても楽しかったです。ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました