今日はLIFEBOOSTアスリートクラスの選手の皆様にメンタルトレーニング講習会でした。
・セルフコントロール
・セルフモニタリング
などを扱いました。
少しでも力になれるように応援していきます!
お客様の声
※過去の講習会の受講者の声をそのまま載せています。
記憶ゲーム
自分の役割
性格判断
自分がどういう存在なのかよく知れて自分がどうあるべきかわかりました
自分のタイプ
試合前に食べたらいいもの
飲んでいいもの悪いもの
しっかりと今日教わったことを次から生かしていきたい
人間力を上げるには決断は自己責任
大会前は脂質とかを取りすぎず、バランスのよい食事
誰よりも練習しているという自負が自信の土台になる
講習会ありがとうございました。自分自身メンタルが弱いとか言われるもののどうすればいいかわからなかったけど講習会でヒントをもらえました。
今回は本当にありがとうございました。
1:性格診断
2:自分の役割
3:記憶力テスト
今回の講習会を通じてチームとしてどうあるべきか学べました
暗記ゲーム(本当に覚えられて未だに忘れていないところ)
やる気とその気の違い(分かるようでちゃんと説明できなかったので理解が深まった)
自分のすごい力(正しいやり方を知り、実際できている様子をみてイメージをする。というのが、できるためのコツでそれを、伝えないといけないと思いました。)
1.メンタルについて
2.自己分析
3.トレーニング法
メンタルについて改めて学ぶことができました。自分の性格などをよくしれてとてもよかったです。
その気スイッチの入れ方や出来そう!と思える気持ちの持って行き方が面白く、心うたれました!
割り箸割りが衝撃的でした!
◯思えばできる(割り箸)
◯高校生は大人が出ない(今のチーム状況で一番困り事なので)
◯他人ごとのチームではないか。それでは勝てない(誰かがしないと動けない生徒が多い)
学校側から言いにくいところをバシッと言ってもらえ助かりました。私が勤務して23年。ずっと優勝してきたチームです。立て直しが必要なときに先生の講習をきけてよかったです。
思ったことは言った方が良いこと
人に左右されないこと
下を向かないこと
自分が少しモヤモヤとしてたことや気になってたことを聞けたのですっきりしました
3年になるのが不安というものやあつかましくいけないなどの悩みの解決法を教えてくださりありがとうございました。緊張して綺麗な日本語になっていなかったけれど最後までしっかり聞いてくださってとても嬉しかったです。特にあつかましくいけないの方は自分の中でも前々から気にしていたことだったので自分のあつかましさが相手にとっての練習にもなると聞き少し気楽な気持ちでラリー頼んだりアドバイスを貰いにいったりできるようになりそうです。自分達はコミュ力が無いと指摘を受け、たしかに高校になって自分が発表を1番最初にしたり、周りを高める声掛けなどから避けていたのかもと自覚しました。これからは自分で即行動できるようにがんばりたいです。講習会ではゲームなどを含んだ分かりやすく楽しいお話ありがとうございました。最後には相談にも乗ってもらいこの講習会を受けれて良かったと思いました。自分はすぐ不安になってマイナス思考になってしまっていたけどこれからは自信がつくまで毎日こつこつ練習をし試合では下を向かず笑顔でチームのために望めるようにしたいと思いました。また来て貰えたら本当に嬉しいです。2日間本当にありがとうございました。宇佐美さんの目に入るような結果を残せるようにがんばります。
コメント