今日はLIFEBOOSTアスリートクラスの選手の皆様にメンタルトレーニング講習会でした。
・セルフコントロール
・セルフモニタリング
などを扱いました。
少しでも力になれるように応援していきます!
お客様の声
※過去の講習会の受講者の声をそのまま載せています。
脂質を摂ると次の日ネガティブになる
セルフコントロール
セルフモニタリング
自分は周りに集中がいってしまうので、顔の筋弛緩法をしたいと思いました。試合前のことを沢山学ぶことが出来て良かったです!実践していきたいと思いました!
自信をつける3つのポイント、応援や円陣にもこだわること、嫌な気持ちへの対処のこと。
今の自分に必要だと思う事ばかり教えて頂きました!ノートの書き方も今までとは変えたり、普段の生活の過ごし方など少しでも自分が強くなれる選択ができるようにしたいです。
・いい言葉、明るい表情でいれば力が発揮できる。ペアにも良い影響をもたらす。
・ポジティブな言葉を使う。物事の「ある」部分に着目する。
・嫌いな人と組んだとしても、勝つために協力できる人が最終的には選ばれる。
上記3点は子供たちにとっても大切である上、大人も普段から意識すべきことだと感じました。とりわけ指導における声掛けでも「〇〇するな!」を多用していた私ですが、明日の練習からは「〇〇しよう!」に変換していこうと思います。
口数少なく無難に練習をこなし、暗い雰囲気を出せばクールでかっこいいと思っていた小学生時代の私ですが、あの時の私が宇佐美先生の講習会を受講できていれば、私のテニス人生はもっと明るく充実していたのだろうな…今受講できている子供たちは羨ましいなとしみじみ感じます。貴重なお時間をありがとうございました。
・あるものに目を向けよう
・言葉をPEPトークにしよう
・ペアを変えることはできない
子どもと三回目の受講になります。今回も時間があっという間に過ぎ、本当に受講させてもらえて、よかったです。
子どものできないこと(5%のところ)に目がいってしまって、頑張っているところ(95%)のところを見れてなかったことに気づけました。
これからは、最近やっていなかった『今日の良かったこと3つ』を再開して、励まし系の言葉をかけようと思ってます。
あと、全力挙手で、指名されてしまった男の子に「頑張ってたのにね。でも、世の中理不尽なこともあるよ」と声かけされてたことにも心に残りました。
本当に、テニスも世の中も理不尽なことありますよね。こんな、さっぱりした励まし方を目標にします。
息子2名と3回目の参加です。楽しく拝聴させて頂きました。
子供もほどよく慣れ、今回が一番リラックスして受講できているようでした。
心に残ったことその1「集団無視しないでね」
折しも近日、小学校の参観日にて、先生がまさに集団無視される現場を見てきました。
子供たちの無反応に先生も慣れているようでしたが・・・これが日常なのかと思うと、切ない光景でした。
「返事をしてね。反応してね。コミュニケーションとろうね。」と先生の方からアプローチがあった講座での子供たちは、とても楽しそうで!全然違った反応が出来るのだなと感じました。私も一人の大人として、声掛けは特に意識をしていかなくては。
その2「自分の好きなところ」
講習会があった夜、息子たちとどのくらい自分の好きなところが書けたか話しました。
枠いっぱい書いた!と聞けて嬉しく思いました。好きポイントも兄弟で視点が大きく異なっていて、読んでいてとても面白かったです。自分を客観視することは、大人になっても本当に難しい。息子たちの書いた紙、大切に保存しておこうと思います。良い機会をありがとうございます。
その3「相手は変わらない」
相手が、ペアが、という質問が多かったので、それだけ子供たちもペアの心情に苦戦しているのだなと実感しました。自分がその分頑張ればいいのだと、シンプルに思えるようになってほしい。気持ちがぐちゃぐちゃになっている時こそ、こういう強い言葉が心にあるといいなと思いました。
メンタルトレーニング講座は初めてでしたが全3回とても楽しかったです!
今の時代、いつでもどこでも勉強することができますし、情報は過多。
だからどの情報を信じるかということを、大切に考えています。
内容はもちろんですが、実際にお会いして感じる人間性や、講座の雰囲気、時間や言葉の使い方など…学ぶべきところは大いにあって。
講座を実体験できたことは、子供たちにとってとても良い経験だったと思いました。
これからもどうぞ宇佐美先生らしく、素敵な講座で
みんなをハッピーにしてください!ありがとうございました!
〇とらえかたの変換
〇あるものに目を向けよう
〇暗記科目は口に出して覚えよう!
家族で2回目の参加でしたが、本当に楽しい3時間でした。
小3女子、帰ってからもペップトークの大切さを語っていました。こっそりサインまでいただいたようですね。。ありがとうございました✨
中1男子、生活・勉強の両方でためになるお話を
ウンウン頷きながら聴いていました。
後は自分が実践するのみ!笑
家でも3人でプリントを見せ合い、色々な考えを話し合ってみました。
自分のためになることは、小さなことでも1つずつ積み重ねていきたいと思いました。
自信を持ってサーブやレシーブを打ったほうがいいこと、無いものよりも、あるものに目を向けたほうがいいこと、捉え方を変換したほうがいいことが分かった。テニスにとても役に立つお話をしていただいてありがとうございました。またメンタルトレーニングを受けたいです。
ペップトーク、プッぺトーク、ミッキー現象
初めて参加させていただきましたが
3時間あっとゆーまのとても楽しい
講習でした!ありがとうございました。
これからの子供達への声掛けも色々考えさせられました。家族でもっと話す機会を作っていこうと思います!とりあえず忘れ物を届けるのをやめます(笑)困ってそれを自分でどう乗り越えるか、自分で考え行動する力が育っていってほしいと思いました。
三時間があっという間に終わってしまいました。本当に楽しくて大ファンになりすぐさまYouTubeを見る日々です。2年生ですが頂いたプリント以外にもノートにたくさんメモして帰ってきました。学習についてももっとお伺いしたかったです。
ペップトークを活用しよう!
ペアのいいところを10個出す。
言葉のとらえ方の変換トレーニング。
今回も色々体験させて頂きありがとうございました。講習会後のような子供達のイキイキした顔をどんどんコートでも見れるよう声かけしてみます!
コメント